
●
インターネットへの接続
・
設定
58
59
インターネットへの接続・設定
インターネット
インターネットへ接続するときの一例
本機背面
LANストレートケーブル
光回線終端装置または
モデム(ADSL/CATV)
ハブまたは
ブロードバンドルーター
インターネットへ
●
上記は一般的な接続例です。詳しくはご契約回線の利用規約などに従い接続・設定をして
ください。
●
ルーター機能がない光回線終端装置またはモデムをご利用の場合は、ブロードバンドルーター
をご用意ください。
光回線終端装置またはモデムにルーター機能が付いているかご不明な場合は、光回線終端
装置またはモデムの取扱説明書をご確認いただくか、ご契約の回線事業者またはプロバイダー
にお問い合わせください。
(ルーター機能がついている機器が2台以上あると、正常に動作しません。)
●
無線LANで接続するときの一例は、62ページをご参照ください。
電子説明書の使いかた
(
6ページ)
●
光ファイバー(FTTH)、CATVなどのブロードバンド環境が必要です。プロバイダーや回線業者
と別途ご契約(有料)していただく場合があります。詳しくは、本機をお買い上げの販売店に
ご相談ください。
●
プロバイダーや回線業者、モデム、ブロードバンドルーターなどの組み合わせによっては、
本機と接続できない場合や追加契約などが必要になる場合があります。
●
電話用のモジュラーケーブルを、LAN端子に接続しないでください。故障の原因になります。
●
ハブまたはブロードバンドルーターは、10BASE-T、100BASE-TXに対応のものをご使用
ください。
(100BASE-TX用の機器を使用する場合は「カテゴリ5」以上のLANケーブルを
ご使用ください。)
●
本機ではインターネット(LAN)接続機器などの設定はできません。パソコンなどでの設定が
必要な場合があります。
●
本機に接続したDHCPでのIPアドレス自動取得が使えるブロードバンドルーターの電源を
切ると、各機器に割り当てられるIPアドレスが停止して、電源を再び入れても、各機器間の通信
ができなくなることがあります。本機をご使用中は、ハブまたはブロードバンドルーターの電
源を切らないでください。
●
本機にDHCPでのIPアドレス自動取得が使えないハブを経由して、各機器を接続していると
き、本機の電源を「入」にした直後は、各機器との通信に失敗することがあります。
時間をおいて(約3分間)再度試してください。
●
SDメモリーカード挿入口に、無線LAN対応カードを接続しても使えません。
●
動画コンテンツを視聴するときは、光ファイバー(FTTH)でのブロードバンド環境が必要です。
●
100BASE-TX対応のハブまたはブロードバンドルーターと、
「カテゴリ5」以上のLANケー
ブルをご使用ください。
●
PLCを使わずにLANケーブルまたは別売の当社製無線LANアダプターでのご使用を
おすすめします。
お知らせ
動画視聴についてのお知らせ
接続後の設定
■ かんたんネットワーク設定
■ 設定に必要なとき
●
42ページの手順
4
で「かんたんネットワーク設定」を選び、
「決定」を3秒以上押して画面
の指示に従って操作する。
(かんたんネットワーク設定の内容
83ページ)
●
個別に設定するとき:IPアドレス / DNS / プロキシサーバー設定(
ガイド753)
●
本機のMACアドレスを確認する。
(
ガイド766)
パソコン